わが友ホロゴン・わが夢タンバール

110.05 ホロゴンデイ33「2009年9月6日古町歩いて、ますます新潟が好きになった」5 ハイブリッドが嫌い

私はハイブリッド、折衷というやり方が嫌いですね。
妥協でしかないからです。
神戸に行ってみてください。
見事なまでにハイブリッドな建築にお目にかかることができます。
神戸地方裁判所。
戦前の煉瓦造りの古典的な建築の建て替えにあたり、
どうやら歴史的建造物の保存という問題にぶつかったようです。
さりとて、国として、どこかに旧裁判所を移築する資金的余裕もない。
そこで、苦肉の策を講じたわけです。
旧裁判所の煉瓦を使って、低層部の外壁とし、
高層はガラス張りの現代建築としたのです。
一見の価値があります。
でも、私は吐き気がしました。
低層と高層とがまったく調和していない。
たがいに馬鹿にし合っている感じ。
旧裁判所の死体から皮を剥ぎ取って、服に作り替えて、
これを着て、「じいさん、大事にしてあげてるよ、やすらかに成仏してね」
そんな感じに見えたからです。
設計士に尋ねてみたいですね、「あんた、本気で、美しいと思ってるの?」
パリにも、ハイブリッドがあります。
ルーブル美術館の入口部分として作られたガラスのピラミッド。
地下のコンコースを自然光で照明するシャンデリアの役割をもつのだそうです。
それ自体はなかなか美しいピラミッドです。
でも、ルーブルとの調和はどうなのでしょう?
私には、ぜんぜん調和がとれていない、そうとしか思えません。
片一方ずつ見るよりほかはないのです。
両方合わせたとき、なんらかの和音的な共鳴が響いてくるでしょうか?
あまりにも異質なので、これもまた神戸地方裁判所と同じように、
木に竹を接いだ、違和感ばかりが目立ちます。
建物は周囲の環境の中にしっとりと落ち着くようにして造られるべきです。
時間が経てばよくなるというのは、感覚の鈍磨を期待するようなもので、
正しくはありません。
建てたときから、それが存続する限りにおいて、すべての瞬間において、
調和がとれていなければならないはず。
これが進歩なのだと言いたいのでしょう。
でも、異質なものの組み合わせに意外性の効果を求める現代美術は、
その根底に不安、恐怖、憎悪等の負の感情のせめぎ合いを表現するうえでのデザイン。
生活の中に、そうした現代美術は不要です。
歓び、希望、理想といった明るいファクターこそが生きるための糧なのであり、
ルーブル美術館はそうして豊かで明るい未来への遺産の保管場所なのです。
人類の遺産で、意外性ゲームなんかしないで欲しいものです。

110.05 ホロゴンデイ33「2009年9月6日古町歩いて、ますます新潟が好きになった」5 ハイブリッドが嫌い_c0168172_139687.jpg
110.05 ホロゴンデイ33「2009年9月6日古町歩いて、ますます新潟が好きになった」5 ハイブリッドが嫌い_c0168172_1394983.jpg
110.05 ホロゴンデイ33「2009年9月6日古町歩いて、ますます新潟が好きになった」5 ハイブリッドが嫌い_c0168172_1394553.jpg
110.05 ホロゴンデイ33「2009年9月6日古町歩いて、ますます新潟が好きになった」5 ハイブリッドが嫌い_c0168172_140340.jpg
110.05 ホロゴンデイ33「2009年9月6日古町歩いて、ますます新潟が好きになった」5 ハイブリッドが嫌い_c0168172_140950.jpg

by Hologon158 | 2009-09-28 01:42 | ホロゴンデイ | Comments(0)