わが友ホロゴン・わが夢タンバール

166.18 ホロゴントラベル3「1999年8月アイルランドでケルトの神秘を体験し」18 どうせ、枯れススキ


166.18  ホロゴントラベル3「1999年8月アイルランドでケルトの神秘を体験し」18 どうせ、枯れススキ_c0168172_1730588.jpg


今、池谷裕二さんの「脳はなにかと言い訳する」(新潮文庫)を楽しんでいます。
    脳科学の新進気鋭の研究者が最新の知見に基づいて、
    人間の頭脳の働きについて、おもしろおかしく説明してくれます。
その中で、おそろしいことが書かれていました。
    頭の良さは遺伝子でかなりの程度決まってしまう!
    ということは、遺伝子が悪いと、いくら努力しても追いつけない?
    道理でねえ。
でも、神様って、よくしたもので、話はまだ続きました。
    遺伝子がよくても、その良さを発揮するためには、努力しないといけない。
    そして、その努力において重要な役割を担うのが、「熱中能力」なのだそうです。
    「熱中症」ではありませんよ、
    物事に集中し、熱中し、それを持続する能力です。

集中力の大好きな逸話、前にも一度書きました。
    
    バートランド・ラッセルが自宅での集まりに来た人を、
    師匠にして友人のA・N・ホワイトヘッドに紹介しようとして、連れていったのです。
    ホワイトヘッドは、晩年は哲学者でしたが、本来は数学者です。
    庭の木陰に小さな机を出して、地面に腰を下ろして、
    仕事をしているホワイトヘッドを見つけました。
    数式をどんどんと書き続けていました。
    ラッセルと知人は、ホワイトヘッドの前に立って、待ちました。
    じゃまをしたくなかったので、彼が気づくまで待ったのです。
    ところが、たしか30分でしょうか、いくら待っても、
    ホワイトヘッドは手を休めず、二人に気づかなかったのです。
    畏敬の思いに足音をひそませて、二人は立ち去ったそうです。

ピカソも、絵を描き出したら、何時間でも飲まず食わず、
    立ってイーゼルに向かったままだったそうです。
    まるで生きていることを忘れているようだったと言います。

ホワイトヘッドは、生涯に、数学者、数理物理学者、哲学者と、
    3人分の偉大な仕事を成し遂げました。
    ピカソは、史上空前の多産を誇ります。
    この二人は別格中の別格。

しかし、私たちも、そのまねなら少しできそうです。
    才能の遺伝子はいかんともしようがない。
    でも、努力し、熱中することはできます。
    そのためには、努力したい、熱中したいと思えるものを見つけなければなりません。
私は、才能遺伝子の有無は知りませんが、
    熱中したいものを発見する能力だけは、ふんだんに遺伝子をもらったようです。
    その秘訣は簡単です。
        目の前に来たものに夢中になる!
        これしかありません。
この考え方の裏には、ちょっとしたニヒリズムが潜んでいます。
    この世界で、人間は、なにをするかが問題ではない、
    どんな風にするか、これだけが問題だ、私はそう考えるのです。
    偉大な仕事を果たして、この世に貢献する数少ない偉人は別としましょう。
    ふつうの人間には、なにをしたって、この世が変わるってことはない。
    どうせ、ぼくって枯れススキ、といったところ。
    ならば、なにをするにしても、楽しまなくちゃ。

どんなことでも、真摯、真剣、必死にやってはじめて、楽しめます。
    今は、写真、揚琴、ブログの三本建てで興行しています。
    どれもおもしろい。
この三つ、共通点があります。
    努力に報いる結果が期待できるのです。
        写真は、撮れば撮るほど、写真がどっさり貯まる。
        揚琴は、修練すればするほど、新しい曲を弾ける。
        ブログは、書けば書くほど、記事が貯まる。

どうも、私は、子供の頃から、貯めるのが好きだったようです。
    でも、生涯ついに貯まらなかったものがあります。
    お金。
    稼ぎが少ないのに、遊びに使うんだから、
    貯まるはずがないか?
by Hologon158 | 2010-08-13 17:35 | ホロゴントラベル | Comments(0)