わが友ホロゴン・わが夢タンバール

275.14 ホロゴンデイ77「2005年12月3日京都左京区あたりをホロゴンで」14 神経あるか?



275.14 ホロゴンデイ77「2005年12月3日京都左京区あたりをホロゴンで」14 神経あるか?_c0168172_2285283.jpg




我が家では、かつて購読していた新聞を残しています。
さまざまな包み紙として利用できるからです。

そんな利用をしようとして、記事を一つ見つけました。

    文楽の中堅たちの座談会。

人形遣いの桐竹勘十郎(58歳)

    父が人間国宝の二世桐竹勘十郎、
    師匠が人間国宝吉田蓑助です。
    いわば、人形浄瑠璃界のサラブレッド。

こんな風に語っていました、

    つらいのは叱ってもらえないとき。
    「あそこが悪い」「ここを直せ」と言ってもらえたらうれしいが、、
    不機嫌そうに師匠が黙っているのが一番つらい。
    どうしたらよいのか、あるとき意を決して聞きに言ったら、
    「まだ早い」と制せられた。

    また修業時代、師匠に、
    「おまえ、神経あるか」と聞かれたので、
    「はい」と返すと、
    「なら、使い(使え)」と来た。

この最後の言葉が厳しいですね。

    この師匠にして、この弟子あり、です。
    細かいことを手取り足取り教えてもらうようでは、
    まだまだなのでしょう。

蓑助は近世でも最高の名人の1人だろうと思います。

    とにかく人形が生きています。
    それだけでなく、匂うように美しいのです。
    
他の人形遣いとの違いがどこから来るのか、
    まったく分かりません。
    おそらく心からだろうと思います。

    自分の魂を人形に吹き込むようにして、遣っている。

そんな大名人の師匠から、こんな風に教えてもらう、
勘十郎は幸せな人です。

30年ばかり見てきましたが、
段々と顔がよくなってきます。

    ただの青年の顔から立役者の顔へ。

お父さんより、いい顔になってきました。
もうじき、人間国宝でしょう。
これからの文楽界を背負っていくだろう人ですが、
それだけの修業を積んで、それを骨肉としている。

    使命の重みに耐えかねて、遊興に走る人も居れば、
    どんどん大きくなる人も居る。

    このあたり、伝統を背負う人たちに課せられる、
    過酷なテストなのでしょう。

この人は、立派にテストに合格しています。
by hologon158 | 2011-10-16 22:12 | ホロゴンデイ | Comments(0)