わが友ホロゴン・わが夢タンバール

411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7 何もないところに


ジョナサン・コット「グレン・グールドは語る」(筑摩書房)を読んでいます。

コットがグールドと電話対談をして、本にしたものです。
コットはノンフィクション作家で、グールドのファン。
彼の引き出し方がうまいせいもありますが、
才気煥発を絵に描いたようなグールドが縦横無尽に語ります。

コットは書いています、

    グールドは音楽の探究者であって、
    おのれの芸術の道を切り開き、それを知らせてくれる。
    その道で、これまでわずかな人しか知らないものを見つける。
    それができるのは子供の目と耳の持ち主だからである。
    19世紀イタリアの詩人レオパルディはこう言った、

         「子供は何もないところにすべてを見出すが、
          大人はすべての中になにも見出さない」

    グールドはまさにその意味での子供であった。

写真だって同じではないでしょうか?
風景写真であれ、ストリートフォトであれ、
あらゆるものたちが私たちを待っています。

写真クラブの撮影会でよくこんな言葉を聞きました。

    「先生、なにを撮ったらいいのですか?」

これは写真撮影のためのものの見方を知らないからです。
こんな頼りないことを言っていた人が、
2、3年経つと、誰もが仰天するほどの傑作を撮らないとは限らないのですから、
写真って面白いですね。

このように成長して、卵の殻からバンと抜け出す人には、
ある種の共通点がありそうです。

    写真に対する愛情
    好奇心
    ものごとを追求する忍耐心
    集中力
    志
    負け惜しみ
    眼力
    決断力

そして、最後に、道具にではなく、目と心を信頼する。
このカメラじゃダメだから、カメラを変えてみよう、
こんな方(ここにも一人いますが)は見込みがありませんね。

    ほんとに変えるべきなのは、道具ではなくて、
    ご本人なのにね。





411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14262468.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14261858.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14261057.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_1426534.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14255736.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14255036.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14254731.jpg
411.07 ホロゴン外傳101「2013年1月17日大阪平野で世界初公開レンズが花開く」7  何もないところに_c0168172_14253944.jpg

by Hologon158 | 2013-01-21 14:30 | ホロゴン外傳 | Comments(0)