わが友ホロゴン・わが夢タンバール

96.24 ホロゴンデイ28「2008年5月17日奈良町、奈良公園は春爛漫」24 気がついたら終わっていた!

前回に続いて、今度は指揮のことを書きます。
カルロス・クライバーのウィンナワルツ、これも素晴らしい!
でも、素晴らしさの意味合いがカラヤンとはちょっと違うのです。
カラヤンは、どっしりと控えて、大本をがっちり押さえ、
後は好きにやらせるというやり方に見えます。
だから、ウィーン・フィルはそのウィーン子気質を思う存分出せて、
柔和で優雅で典雅でのびやかで、しかも遊び心に満ちた、
まさにウィーンの香り一杯の音楽を繰り広げました。
カルロス・クライバーはどうでしょうか?
なんと切れ味のよい、なんと颯爽とした指揮ぶりでしょうか?
彼の棒さばきはマイケル・ジャクソンの踊りを思い出させます。
見事に音楽になっていて、タイミングが絶対に狂わない。
綱渡りの曲芸のような離れ業でオーケストラをグイグイと引っ張り、
盛り上げ、担ぎ上げ、エベレストまでわっしょいわっしょいと駆け上らせてしまう。
オーケストラも観衆も完全に心を奪われ、魂を抜かれ、
カルロスの虜となってしまうのです。
カルロスこそ、現代の「ハーメルンの笛吹男」だったのです。
ウィーン・フィルだとて人間たちです。
どんな指揮者が来ようと、俺たちの音楽をやるのだと自負している彼らが、
カルロスの手にかかったら、もうカルロスの手の上で踊るより仕方がない。
だから、ウィンナワルツなのですが、
どこかカルロス・クライバー風ワルツなのです。
その証拠に、彼がどこでウィンナワルツを振っても、
音楽的興奮の極致まで駆け上る、圧倒的に魅力的な音楽に仕上がります。
ウィーン・フィル恒例のニューイヤーコンサートは、
あくまでもウィーン子たちのくつろいだ正月の余興なのです。
ウィーン子らしい遊びをさせてあげたいものです。
いつのときでしたか、主席フルート奏者が、フルートで終わる最後の音で、
小指をちょっと立てたのです。
その仕草の粋なこと!
その瞬間、会場はどよめきました。
カルロスが指揮していたら、そんな仕草をふっと思いつく余裕なんかなし!
カルロスの創り出す音楽に酔いしれ、気がついたら終わっていた!
96.24 ホロゴンデイ28「2008年5月17日奈良町、奈良公園は春爛漫」24 気がついたら終わっていた!_c0168172_21165440.jpg
96.24 ホロゴンデイ28「2008年5月17日奈良町、奈良公園は春爛漫」24 気がついたら終わっていた!_c0168172_2117446.jpg
96.24 ホロゴンデイ28「2008年5月17日奈良町、奈良公園は春爛漫」24 気がついたら終わっていた!_c0168172_21171744.jpg
96.24 ホロゴンデイ28「2008年5月17日奈良町、奈良公園は春爛漫」24 気がついたら終わっていた!_c0168172_21172784.jpg
96.24 ホロゴンデイ28「2008年5月17日奈良町、奈良公園は春爛漫」24 気がついたら終わっていた!_c0168172_21173586.jpg

by Hologon158 | 2009-08-01 21:18 | ホロゴンデイ | Comments(0)