わが友ホロゴン・わが夢タンバール

277.10 ホロゴン外傳21「2011年10月19日スピードパンクロ35mmF2は奈良を席巻した」10 初めにリズムありき


「音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク入門」(春秋社)
この本をまた読み返しています。

なにも、自分が音楽家だと考えているからではありません。
揚琴の練習に少しでも参考になればと考えて手に入れたのですが、
人間としてのすべての行動に参考になる本でした。

たとえば、日々の演奏練習について。

   「すべての練習はリズミカルに演奏されなければならない」
   「人間には本来、リズムの感覚が備わっているはず」
   「良いリズムは、自己の使い方とその機能を改善する」
   「音楽家のバイブルは次の言葉で始まる−−−初めにリズムありき」
         (名指揮者ハンス・フォン・ビューロー)
   「難しい個所は、良いリズムによって克服できる」
   「筋肉のリズム感覚を目覚めさせることで、深層にあるエネルギーが解放される」
   「リズムが動きを支配する」
         (プラトン)

仕事だって、写真だって、すべて同じことですね。

昔読んだギリシアの現代小説の主人公がそうでした。

   彼はアマチュアレスラー。
   朝、家を出て、恋人の家に向かって歩き始めます。
   最初はちょっとだるい。
   でも、段々とすべての筋肉に血が流れ込むのを感じながら、
   次第に速度を速めて、リズミカルに歩きます。
   すると、いつしか、全身に自信と活力が漲るのを感じるのです。

ストレッチの話?
   そうではありません。
生活に、動きに、リズムを取り戻すこと、
   これが眼目。

私は、写真を撮るとき、
   アーチストではありません。
   思索者でもありません。
   詩人でもありません。
   ひたすらリズムで撮ります。

心になにかアート的な感触、感激、感動がわき起こるから撮る、
なんてことはいたしません。

   撮って、
   前方に身体を向けて、
   3歩歩いて、
   左に向いて、
   さっとしゃがんで、一枚、
   また、前方に.....

こんなホップ・ステップ・ジャンプ式撮影。
私の知る限りでは、
yoshiさんがストリートでは同じことをやっていました。
違うのは、彼の方がはるかに高速でした。
なにしろ撮る量が、私とは桁が違います。

速度は別にしても、肝心なことは、

   リズム、
   リズム、
   リズム.......



277.10 ホロゴン外傳21「2011年10月19日スピードパンクロ35mmF2は奈良を席巻した」10 初めにリズムありき_c0168172_23292190.jpg

277.10 ホロゴン外傳21「2011年10月19日スピードパンクロ35mmF2は奈良を席巻した」10 初めにリズムありき_c0168172_2329697.jpg

277.10 ホロゴン外傳21「2011年10月19日スピードパンクロ35mmF2は奈良を席巻した」10 初めにリズムありき_c0168172_23291417.jpg

277.10 ホロゴン外傳21「2011年10月19日スピードパンクロ35mmF2は奈良を席巻した」10 初めにリズムありき_c0168172_23284940.jpg

by Hologon158 | 2011-10-25 00:18 | ホロゴン外傳 | Comments(0)