わが友ホロゴン・わが夢タンバール

317.18 ホロゴン外傳39「2012年4月21日ダルメイヤーが十三に乗り出した」18 ここで撮ろう!



以前、荘子に書かれている牛の解体職人の話を書いたことがあります。

庖丁

彼の言葉をよく考えます。

    「牛の解体を始めた頃、牛しか見えませんでした。
     それが三年になりますと、完全な牛は目に映らなくなりました。
     今では、心であしらい、目では見ません。
     目の働きが止むと、心が澄みます」

写真を撮るとき、これと同じことが実現すればいいのだけど、
よく、そう考えます。

「牛しか見えない」というのはどういうことなのでしょう?
目の前にあるものを、そのものとしてしか見えない。
だから、写真に撮ったときに、どんな風になるのか、
それが見えないということではないでしょうか?

「心であしらう」というのはどういうことなのでしょう?
目の前の情景全体から醸し出されてくるなにかを、
心で感じるということではないでしょうか?

初心者の頃、三脚を立てて、ファインダーをのぞき、
余分なものが入っていないか、
どうすれば、しっかりとした構図になるか、
四隅までよく見なさいと教えられたものです。

でも、実際には、そんな風にしたからと言って、
満足できる写真が撮れたわけではありません。
ファインダーで、邪魔者を見つけて処理するという行為、
撮影後にトリミングするのと、まるで変わらない。

そうではなくて、なにも考えないのに、
正しい位置まで直行して、
そうだ、ここだ、
ここで撮ろう!
そんな直観。
そして、写真の構成など考えないで、無造作に撮ったら、
それが自分の心にドンピシャリ、そんな撮り方をしたいものです。
慣れとか技というものではないようです。
昔からよく言う「写真の心」

こんな風に考えるのは、とても簡単。
でも、実行できる人がどれだけいるだろうか?
考えてしまいます。

私は、こんな風に、写真の心を持ってはいないので、
まるで別のやり方で、写真を撮ります。

    写真を撮るのではなく、
    「良いもの見つけた!」遊び。
    そのとき、ついでに写真を撮る。

ホロゴンでは、このやり方がとても自然にできます。
ノーファインダーで撮れるレンズでも同様。
でも、一応ピントを合わせたいカメラの場合、
どうしても画面を見てしまいます。
そこで、拡大ビューで、中央だけを大きく拡大して、
ピントを合わせて、即座に撮ります。
周辺など、どうでもいい。

でも、不思議ですね。
写真人生の半分以上、
ファインダーで構図をとる練習をしてきたせいでしょう、
どんなに勝手気ままに撮っても、
一応、構図らしいものがある写真が撮れてしまいます。
もしかすると、「写真の心」の半分位はあるのかも知れません。



317.18 ホロゴン外傳39「2012年4月21日ダルメイヤーが十三に乗り出した」18 ここで撮ろう!_c0168172_051960.jpg
317.18 ホロゴン外傳39「2012年4月21日ダルメイヤーが十三に乗り出した」18 ここで撮ろう!_c0168172_051112.jpg
317.18 ホロゴン外傳39「2012年4月21日ダルメイヤーが十三に乗り出した」18 ここで撮ろう!_c0168172_0505621.jpg

by Hologon158 | 2012-04-30 00:52 | ホロゴン外傳 | Comments(0)